【珍地名?】テレ東で二十世紀が丘が紹介
2021/04/30 20:54~21:54
テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で松戸市の二十世紀が丘が紹介されるようです。
番組HPによると、4/30は「天使・深海魚・金庫!意外な物が出て来たSP」と題して
▽金沢三文豪の一人、室生犀星!本人が使っていた金庫が現存した!中には何が?
▽日本唯一の岸壁幼魚採集家!驚きの仕事とは
▽天使突抜、鬼の舌震…全国の珍地名を調査
の内容を放送するようです。
松戸市ツイッターにも市の学芸員 様が地名を紹介すると言われているので、”全国の珍地名コーナー”での紹介になるかと思います。地名の由来などが紹介されるのではないでしょうか。
※学芸員とは・・・日本の博物館法に定められた、博物館における専門的職員および、その職に就くための国家資格のことである。(ウィキペディアより)ちなみに文化庁に学芸員になるための資格の取得方法が掲載されています。
ちなみに正式な呼び方は「にじっせいきがおか」です。隣接しているので、市外の方から勘違いされやすいですが近くの「21世紀の森と広場」はまた別の地名(公園)となります。

実は過去に「二十一世紀が丘への改名はない」と市役所が回答したことがあるそうです。由来を知ると理由がわかります(笑)