【悲報】松戸宿坂川献灯まつりが今年も中止を発表
松戸宿坂川献灯まつり(8/9、8/10)について、公式ツイッターが4/28に中止となることを報告されていました。2年連続となります。
会場イベントも豊富でありとても洗練された運営をされている印象で、今年こそと楽しみにされている方も多かったと思います。
公式サイトによると、実行委員会での検討を重ね、新型ウイルス感染拡大防止が最重要という事と、開催準備が整わないことから、中止を決定されたとの事です。
松戸市外からの訪問も多く、松戸の魅力を知っていただくのに素敵なお祭りでしたが、こういった催事が少しでも元の状況に戻っていく、あるいはたとえ従来と違う形にシフトしたとしても、変わらぬ魅力を感じれるような状況になることを願います。
松戸宿坂川献灯まつりとは:
旧松戸宿ゆかりの行事(松龍寺のとうもろこし市)を盛り上げる夏の風物詩として、松龍寺と坂川を舞台とする祭りです。とうもろこし市、灯篭流し、境内の献灯を行います。将棋や碁を打てたり、おはじき、竹馬など昔の遊びを体感できるコーナーや、ライブやコンテストなど様々なイベントも行っています。
祭りの日に松龍寺にお参りすれば、四萬六千日参詣した(※)のと同じご利益があるといわれています。
※四萬六千日は観世音菩薩のことで、当該日にお参りすると四万六千回お参りしたのと同じご利益があるという意味

委員会の皆様も断腸の思いだったかと。今後、いろいろな催事が明るい方向に進んでいくよう願います。